

準備チェックリスト
手持ち用バッグ
- パスポート
- ビザ
- 海外旅行保険証
- 航空券
- クレジットカード
- クレジットカード紛失時の連絡先
- 現地通貨
- 日本円
- セキュリティーポーチ
- 飛行機グッズ
3カ月以上の長期滞在者のみ必要です。
VISA・Masterが利用可能なお店が多いです。
AmexやJTBは使えないお店が多いので避けた方が無難です。
小規模な買い物用にお持ちになると便利です。
5万円ほど現地通貨でお持ちになれば、1週間程度は安心です。
帰国した際の空港からの交通費や現地での両替用に。少額で構いません。
服の下につけることができるポーチです。
パスポートや高額紙幣などを安全に持ち運ぶことができます。
アイマスクや簡易スリッパなど、飛行機の中でくつろぐグッズ
スーツケース
- パスポート・ビザ・保険証のコピー
- 証明写真 2葉
- 衛生用品(歯ブラシ・洗顔用品・髭剃り・化粧品・生理用品)
- 日焼け止め
- 常備薬
- 楽な服装
- 履き慣れた歩きやすい靴
- 着替え(服・下着・靴下)
- 上着
- 携帯電話+充電器
- 電源プラグ変換アダプタ
- 消毒スプレー
現地でパスポートを紛失した場合、再発行に必要です。
日本で撮影したものがあれば、持っておいて損はありません。
ドイツは高緯度に位置するため、日焼け止めを塗った方が無難です。
海外旅行はあなたが楽しむためのものです。
動きやすい楽な服装を心がけましょう。
ご自身の履き慣れた靴をご持参ください。
ドイツの歩道は石畳が多いので、ヒールの高い靴ではケガをすることがあります。
できればスニーカーなど靴底がフラットなものを用意して下さい。
下着や靴下は2着ほど余裕をもって持っていくと安心です。
ドイツは夏であっても突然冷え込みます。
旅先で体調を崩さず済むように、上着を1着は持参して下さい。
冬場にいらっしゃる場合は、必ず防寒具をお持ちください。
携帯電話はカメラにも目覚ましにもなります。
持参して損はありません。
クレジットカード会社や保険会社など、緊急連絡先をあらかじめ登録しておきましょう。
ドイツと日本はコンセントの形状が異なります。
空港などで買うと非常に高いので、事前に電気量販店や百円均一などで購入されることをお勧めします。
公衆トイレなどを利用する際に非常に役立ちます。
ほとんどの日用品はドイツのスーパーや薬局で購入できますので、あまり神経質にならなくて大丈夫です。
パスポート・ビザ・保険・それぞれのコピー・航空券・お金・カード・常備薬・携帯電話・電源プラグ変換アダプタ・上着を忘れないよう、特に注意しましょう。
それでは、いざドイツへ出発です!